先日、ついに
梅雨明け
を発表した沖縄県?!

今年は異例の速さの
梅雨入り
だっただけに・・・
梅雨期間
が長く感じるのは筆者だけでしょうか? そんな梅雨明け間近ともいえる現在。
そこで今回は・・・
梅雨明け直前!?梅雨嫌いは夏嫌い?真夏のすごし方対策
と題して調査してみました。
何かと嫌われがちなイメージの
雨、そして梅雨
更に待ち受ける真夏。そんな過ごし方とは ?
梅雨明けとセミの関係
梅雨明け
宣言されたばかりの沖縄県。また各地では何とセミの鳴き声を聞いたという情報も有!?
実は・・・
セミの鳴き声 = 梅雨明け = 夏の始まり
という噂があるのはご存じですか?

そこで今回調査すると以下のことが判明しました。
- 梅雨明けとは・・・晴れの日が続くこと。
- 土の中の温度が上がる・・・セミが土の中から出てきて泣き出す。
といったことから、残念ながら?
セミの鳴き声 = 梅雨明け = 夏の始まり
との関係性は無と判明。
梅雨明け間近?梅雨期間って?
そんな梅雨明け予測が期待される中・・・
そもそも
梅雨期間とはどれくらいなのか?改めて調査すると・・・
一般的には1カ月~1カ月半
ということ。
そろそろ梅雨とのお別れが間近なのでしょうか。
梅雨明け期待なぜなの
そんな梅雨明けをまだかまだかと待ちわびる方が多いということも今回の調査で判明?!
それだけに梅雨が毛嫌いされている証。何と
雨梅雨が好き
という方はたったの10%
そんな毛嫌いされる主な理由とは?
①家事
②体調
③移動手段
以下順番に解説しますね。
①・・・ほぼ毎日とも言われるお洗濯。どれだけ部屋干し洗剤や、様々な商品が出回っても
晴天・太陽
で干したお洗濯ものに勝ものはなし?まさに外干ししか勝たん!?
といったところ。
②・・・気圧の変動が激しくなるため、頭痛、またそこからの、めまいや吐き気といった症状があらわれる方も多い。
③・・・テレワーク、リモートが普及しつつも、生活の中での必要最低限の移動などに、まさに足元の悪い状況。また当然ながら雨具といった用意も必須のため移動ストレスが重なる。
このように嫌われる要素だらけの
梅雨・雨
それだけに期待される梅雨明けのようです。
梅雨嫌いは実は夏も嫌い
では期待される梅雨明け、その先に待ち受ける真夏、それだけに多くの方が
夏好き
と思われるのですが・・・
実は調査の中で何と・・・
夏好きは40%に満たず、またほぼ男性がその割合占めているということ。
直訳すると・・・
①男性は夏好き
②女性は夏嫌い
ということ。なのではその理由をまとめてみました。
①・・・日照時間が長いため夏は開放的で、イベント率も高い。またアルコールの更に美味しいシ-ズン。女性のように日焼けを過剰なまで気にすることもない。
②・・・日焼け、紫外線の更に気になるシ-ズン。メイク崩れが更に加速。発汗からの臭いが気になる。外出には日焼け対策をはじめとする着替え、水分といった荷物が増加傾向のため気疲れしやすい。薄着のシ-ズンだけに毎年体型が気になる。
このように男女差がこんなにもはっきりと決別された結果だったのです。
梅雨嫌いは夏嫌い?真夏のすごし方対策
そんな梅雨嫌いは、夏も嫌いという悲しい現実結果。
また、今年は2020年コロナ禍から2回目ともなる夏。
そんな昨年の経験値をうまく利用した過ごし方対策とは・・・
- ワクチンの普及はまだまだ油断できない状況。そのため自宅での映画・ドラマ・アニメ作品の鑑賞、趣味に時間を費やす35%、特に何もせず、ただただ無の休養をとる。心の洗濯。
- 開催されるであろう?オリンピックを室内で涼みながら自宅という、むしろ「神席」で観戦。
そしてここからがポイント!?
また本来は、多くの方が
「感染症対策をすれば旅行やおでかけをしたい」
と考えているとのこと。
それぞれ個々のモラルが試される現在。
だからこそそれぞれのスタイルで夏楽しみたいですね。
そして今夏の過ごし方がまた来年以降に活用されることを期待して。
うろうろ きょう も ひとりごと お立ち寄りありがとうございます。