外出自粛から揚げ揚がりました♪ pic.twitter.com/zdbqfolj5z
— Seikou★ (@sLBZJP5tAydgsas) August 29, 2021
長期化覚悟と据えて・・・
自分らしく楽しむ = 心身のストレス軽減 = 免疫力アップ
ではないでしょうか。
うろうろ きょうも ひとりごと お立ち寄りありがとうございます。
2020年より、すでに1年半以上が経過した
コロナ禍
そこからの
外出自粛生活

ワクチンが進んでいるのに<
未だに感染者数が増加。先行きが不透明。
長期化している中だけにこのような記事がありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69be804d1b1e8e19f94c19a751b450eb99271de
そこで今回は
コロナ禍外出自粛長期化覚悟だから
大切だった量より質の過ごし方
と題して調査してみました。
外出自粛生活どう過ごしているの
2020年以降、新しい生活様式がスタ-トし、同時に、日に日に浸透されているかのような状況
しかしながら多くの方にとってまさに
心身ともにストレス
となっているともいえる
外出自粛生活

期限付の外出時自粛生活じゃないから余計にストレスだわ。
このように、まさに終わりが見えないだけにストレスは増加と予測。
そこで今回
外出自粛生活
主にどのような過ごし方しているのか調査をすると以下の結果と判明。
- 料理。今までトライしたことのなかったレシピにトライしてみる。
- お菓子作り。時間がある分自分の食べたいものにチャレンジできる。
- 映画鑑賞。読書。時間にゆとりがあるため。
ということでした。
まさに外出自粛生活がもたらしてくれた恩恵でしょうか。
しかしながら・・・よくよく眺めてみると・・・全て運動とはかけ離れているカテゴリー
外出自粛運動不足は時間次第
冒頭記事にあるように・・・
外出自粛生活は=運動不足傾向

コロナ禍当初は・・・ステイホ-ムでできるエクササイズ動画もやってみたものの・・・結局長続きしないよね。
コロナウィルスへの感染が防げるといったメリットはありつつも・・・やはり運動不足といったデメリットも存在
そんな中、これまでは実は・・・
運動不足解消 = 有酸素運動が必須 = ただし30分以上の継続が必須
とされていたのです。
しかし、令和となった現在は様々な見解の結果以下のことが判明
たかが10分されど10分
大きな違いではないでしょうか。
結局のところは・・・
質
をいかに大切にするかということ。
外出自粛睡眠時間はどれくらい
冒頭記事にもあったように
運動不足解消
に加えて・・・
睡眠
の必要性。そんな日々の睡眠。
24時間のコンビニ同様に、一日中が営業中のような現代人にとって、ついつい睡眠時間を削っているという事態が判明。

休日に寝だめしているし大丈夫と思っているわ
しかし調査の中で睡眠について以下のことが浮かび上がりました。
※以下一部記事引用
睡眠時間が足りていれば、体の休息は十分といえるのでしょうか。答えはNOです。 睡眠中は、深い眠りの「ノンレム睡眠」と浅い眠りの「レム睡眠」を繰り返しています。レム睡眠中には基本的に筋肉は動かないようになっていますが、脳は活動をしており夢を見ています。そして一晩にノンレム睡眠とレム睡眠を4~5回繰り返します。ノンレム睡眠にはレベルがあり、最も深い眠りを得られるのが最初の1~2回。つまり寝入ってから約3時間の間に深い眠り=ノンレム睡眠に達すれば、脳もカラダも休ませることができるため、朝起きた時に「ぐっすり寝た」という満足感を得ることができるのです。
やはり運動同様にここでもいかに
質
が大切なのかというと。
まずは目覚め時に
すっきり
があるかどうか。
自粛長期化覚悟だから大切だった量より質の過ごし方
今回の調査での判明は結局のところ
運動と睡眠の二つが大切
ただし・・・
質
を重視ということ。
長期化覚悟ともいえる
外支出自粛生活
また、これから夏を終えて秋冬と寒さが加速。
それだけにこの二つの
質とバランスが必須
外出自粛から揚げ揚がりました♪ pic.twitter.com/zdbqfolj5z
— Seikou★ (@sLBZJP5tAydgsas) August 29, 2021
長期化覚悟と据えて・・・
自分らしく楽しむ = 心身のストレス軽減 = 免疫力アップ
ではないでしょうか。
うろうろ きょうも ひとりごと お立ち寄りありがとうございます。