2020年コロナ禍から
新しい生活様式
が普及し・・・同時にその中の1つ
マスク着用生活
すっかり定着しつつも、だからこそ見落としがちな日々のこと
そんなマスク着用生活からについて調査しみました
題して
その肩こりマスク着用生活だからなの?
としてみました
マスク着用だからの悩み
既にしっかりと定着されている
マスク着用生活
だからこそ、今回調査する中で以下のことで悩みが判明
- 夏はとくに熱く無酸素状態
- まだ幼い子供への着用は現実的に厳しい
- 声がこもりがちで相手の声が聞き取り辛い
- 目でしか相手の表情が判断できないだけにコミュニケーションがとり辛い
また、女性特有の以下のような声もあるのです
素晴らしいリップグロス買ったから
— @ (@invention_14) October 16, 2021
早くマスク生活終わって欲しい
マスク着用だからのメリット
しかしながら今回調査の中で、全く反対である
マスク着用だからこそのメリットがあるという声も判明
- メイク時間が短縮
- 臭いを気にしなくてよい
- 相手に表情を見抜かれる心配がない
- 日焼け防止になる
と、このように決してデメリット・悩みだけでなく
メリットを感じて着用されている方も存在
マスク着用生活とカラダの影響
見た目にもマスク着用は、まさに人と人との距離感が生まれるものの
今回調査の中で以下のようにカラダへの影響も改めて判明
- ウィルスをはじめとする外的要因から守ってくれる
- マスク着用時は実は口が開きがちで、口呼吸になっているので口内が乾燥しがち
- 上記のことから呼吸が浅く、いつも緊張感がある
このように、身を守ってくれつつも、実は隠れた負担になっていることも判明したのです
肩こりマスク着用生活だからなの?
何と日本人の悩みに一番多いとも言われている
肩こり
その肩こりの原因の1つが今回、マスク着用からの口呼吸と判明※以下一部記事引用
“口呼吸”は“鼻呼吸”に比べて、呼吸が浅くなります。 酸素交換率が20~30%も減少する為、脳への酸素が不足し、肩こりや頭痛、睡眠不足、自律神経が乱れて免疫力が低下する原因になることも。
このように
しっかりと深い呼吸ができないこと イコ-ル 血流の悪化 イコ-ル 肩こり
へと直結されていると予測
しかしながら、今後もはや生活の一部として定着し続けるとされる
マスク着用生活
そこで以下の点がポイントと予測されたのです
- マスク着用時こそ鼻呼吸の意識
- 猫背姿勢になった際は呼吸が浅いと認識要。肺への呼吸が届いていない恐れあり
- 自宅内や、マスク着用が必要でない場面こそ、口呼吸から鼻呼吸へのシフトチェンジ意識
呼吸は誰にとっても生涯必要不可欠なこと
だからこそ長期化されたマスク着用生活でしっり意識したいものですね
うろうろ きょうもひとりごとお立ち寄りありがとうございま