2020年より
コロナ禍
となった私たちの暮らし
そんな中、このようなコロナ禍の暮らしについての記事がありました

そこで今回は・・・
コロナ禍ストレス対策は見える化で解決?!
と題して調査してみました
コロナ禍実は潤い中?
今回、冒頭記事内のアンケート調査をみる限り・・・
多くの方の声にあったのが
・貧困とは無縁な感じ
・何か充実している暮らしぶり
・むしろコロナ禍で潤っている?
ということ
このようなことから、むしろ
潤いる暮らし
を満喫しているかの様子
コロナ禍重視したのは自己投資?
冒頭記事、アンケート調査からも見えるように・・・
コロナ禍
以降、多くの人にとって重視されたのは
自己投資
と調査の中でも予測
詳しくは以下の中身となったのです
①外出自粛が高まり、時間が生まれたので自分磨きに投資する
②上記同様に、外出自粛によって、これまで無駄とも感じなかったことへの投資が無駄遣いと感じ、ならばと貯蓄志向
③人との接触が減少したため、むしろ出会い場が厳選されてきただけに「恋愛」に対しても慎重となるが故に自分力を高めて「良き出会い」に期待する
このように
自分への投資
に時間お金を費やす傾向の時代と予測
コロナ禍ストレス女性ならでは?
とはいうものの・・・
コロナストレス
は誰しもが経験をすることではないでしょうか
今回調査で判明したのは何と・・・女性が男性よりも
コロナストレス増
ということでした※男性・・・約4割、女性約6割以上
更に深堀すると、以下のことが女性のストレス過多となった
コロナストレス
・男性と比較し、「人付き合い」が好きな女性。それだけに外出自粛による、人と会えない、またその先にある、「話好き」とされる女性へのストレス
・マスク着用生活よって、メイクを楽しめない
・華やかなことが好きな女性によって各種イベント中止・延期・縮小
ストレス対策は見える化で解決?!
そんな先行きが不透明な
コロナ禍
今回調査で判明されたのは
見える化
によるストレス解消?!
「見える化」とは、どのような流れで行われているのか「プロセス(計画、実施、評価など)の実態」をグラフや図表などを用いて目に見えるようにすること。 目に見えるようにすることで問題点に気づき、問題点を共有できる。
ストレスは勿論、コロナは
目には見えないものごと
それだけに解消方法としは・・・
見える化
することが解消の1つと予測。そだけに
貯蓄
をはじめとする、自己投資は何よりわかりやすく結果とつながり、そして解消へとつながるのではないでしょうか
うろうろ きょうもひとりごとお立ち寄りありがとうございます