厳しい寒さの真っ最中
冬
毎年ながら、この寒さをあきらめたり、また、ついつい体調不良に陥ったりしていませんか?
そこで今回は・・・
全てのカギは血流?今からスタ-トできること
と題して調査してみました
寒さがもたらす不調とは
冬真っ最中の現在
そんな
冬
だからこそ招いてしまう
不調
については主に以下となります
・寒さから、運動不足外出不足となり、それに伴う体力の低下から、免疫力低下
・室内が乾燥しがちとなるため、ウィルスの繁殖がしやすく、病気に感染しやすい
・全身か冷えることによって、血の巡り・血流の悪化
・上記のことから、全身のこり、炎症なども増加
このようなことから
わざわざ病院にいかなくとも
未病
慢性化したなんとなくの不調
という傾向へ
寒さから蓄積傾向
体調だけでなく
冬の寒さによって、以下のような症状へも結びついてしまうのてす
・外気温も低いため、なかなか発汗がせず、体内には老廃物、脂肪などを溜め込みやすくなる
・皮膚も固く凝縮し、毛穴も縮こまるため、皮膚呼吸がうまくされない
・血流が悪いため、冷え体質になり、痩せにくく老廃物が蓄積しやすい体質に移行
このように
蓄積型
傾向になってしまうのです
しかし「冬」「自然」の流れは誰も支配できないこと
だからこそできることとは・・・
カギは血流?今からスタ-トできること
厳しい寒さの
冬
だけに
血の巡り・血流悪化
が予測。毎日当然とも思われがちな血のめぐりだからこそ、今一度振り返る必要性があるのかもしれません
そこで改めて調査をすると・・・やはり
血流については、あの、かつみさゆりさんまでもが語ってらっしゃいました
実際に拝読すると・・・まさに納得の内容ばかり
そこで、普段から今すぐスタ-トできる血流アップの1つに
自分手使ってのマッサ-ジ・ケア
けれど、プロでなければ、一歩間違えると
逆効果?!悪化
にもなってしまうので、ぜひ以下のポイントおさえてみてください
・押す・揉むよりも、なでる。あくまで狙いは血流回復
・気になる箇所、そのままを目がけるのではなく、むしろその周囲から流してあげる
ついつい
強い圧力をかけてしまうこと イコ-ル 回復
と思われがちですが・・・人のカラダはたくましくもあり、また繊細でもあるだけに
ここは、ポイント
血流の回復
をしっかり年頭において、日々の自分をねぎらう気持ちで撫でててみてはいかかでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうござさいます